2010年08月18日
スイス大好き!(31) マッターホルンをベランダで
ツェルマット到着した日のハイキングのつづき。
スネガ展望台~ツェルマット。
おいしいケーキを食べてフィンデルン村をどんどん下りて行きます。


スイスのハイキングは小さい子供も多くみかけました。
右の写真、赤ちゃんをおんぶしたパパ。(右の人はパパのお友達?)
ハイキングは日常のことのようです。

すぐ次の雲がやってきて隠れるけれど時々全貌を現すマッターホルン。

ハイキングも後半に入って森林地帯、ここは眺望は良くなく下り勾配もキツイ。
体重がつま先にかかってきます。

森林の隙間から見えるツェルマット⇔ゴルナグラートの電車。
ここまでくるとラストに近い。

ツェルマット村の隣ヴィンケルマッテン村に着く。
そこからホテルまでは10分くらい。

ツェルマットのホテルもゼラニームの花でいっぱい。
秋にはあふれんばかりに咲き誇る。

宿泊したホテル Hotel Perren(ホテル ペレン)


ホテル ペレンの増築棟は部屋も広くきれい。
何よりマッターホルンビュー。
ベランダからマッターホルンを眺める至福の時です。

ベランダからの眺め。
曇り空ながら山頂の雲がとれ、夕食をとツェルマットの町へ出かけて行きました。
(撮影7月3日)
(アルプスの乙女)
スネガ展望台~ツェルマット。
おいしいケーキを食べてフィンデルン村をどんどん下りて行きます。

スイスのハイキングは小さい子供も多くみかけました。
右の写真、赤ちゃんをおんぶしたパパ。(右の人はパパのお友達?)
ハイキングは日常のことのようです。

すぐ次の雲がやってきて隠れるけれど時々全貌を現すマッターホルン。

ハイキングも後半に入って森林地帯、ここは眺望は良くなく下り勾配もキツイ。
体重がつま先にかかってきます。
森林の隙間から見えるツェルマット⇔ゴルナグラートの電車。
ここまでくるとラストに近い。

ツェルマット村の隣ヴィンケルマッテン村に着く。
そこからホテルまでは10分くらい。

ツェルマットのホテルもゼラニームの花でいっぱい。
秋にはあふれんばかりに咲き誇る。

宿泊したホテル Hotel Perren(ホテル ペレン)
ホテル ペレンの増築棟は部屋も広くきれい。
何よりマッターホルンビュー。
ベランダからマッターホルンを眺める至福の時です。


ベランダからの眺め。
曇り空ながら山頂の雲がとれ、夕食をとツェルマットの町へ出かけて行きました。
(撮影7月3日)
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 07:18│Comments(2)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
なんて素敵な過ごし方なんでしょう。
ホテルの部屋からの眺めがいいって最高ですよね。
部屋はリクエストされたんですか?
鉄道会社の方の記事&写真がありましたが…、むこうの人ってなんか楽しんで仕事してますよね〜。
ヨーロッパに行くといつも感じます。
ホテルの部屋からの眺めがいいって最高ですよね。
部屋はリクエストされたんですか?
鉄道会社の方の記事&写真がありましたが…、むこうの人ってなんか楽しんで仕事してますよね〜。
ヨーロッパに行くといつも感じます。
Posted by rookie@yokohama at 2010年08月18日 07:45
☆rookie@yokohamaさん
コメントありがとうございます♪
>部屋リクエストされたんですか?
今年2月にホテルを予約したのですが、グリンデルワルトは
アイガービュー、ツェルマットもマッターホルンビューで
予約しました。一泊あたり、それぞれ20CHF、10CHF増し
でしたが、それ以上の値打ちがありました。
>むこうの人ってなんか楽しんで仕事してますよね~・・・
そうですね、余裕があっていつも笑顔を見せてくれますね。
シャカリキになってないというか・・・
ハイキングしてる家族を見ても家族全員で“自然”に身を置き、
その楽しさを共感できる、そんな人生いいですね。
コメントありがとうございます♪
>部屋リクエストされたんですか?
今年2月にホテルを予約したのですが、グリンデルワルトは
アイガービュー、ツェルマットもマッターホルンビューで
予約しました。一泊あたり、それぞれ20CHF、10CHF増し
でしたが、それ以上の値打ちがありました。
>むこうの人ってなんか楽しんで仕事してますよね~・・・
そうですね、余裕があっていつも笑顔を見せてくれますね。
シャカリキになってないというか・・・
ハイキングしてる家族を見ても家族全員で“自然”に身を置き、
その楽しさを共感できる、そんな人生いいですね。
Posted by アルプスの乙女 at 2010年08月18日 17:48