2010年08月24日
スイス大好き!(37) 花いっぱい
ブラウヘルト⇔シュテリーゼーのハイキングのつづきです。
初めて野生のエーデルワイスを見つけて感激。
ここはエーデルワイスのほかにも高山植物がいっぱい咲いていました。


オキナグサ チョウノスケソウ(ちょっと日本的な名前です)


リンドウ属の青い花を総称してエンチアンといいます。


ピンクはコケマンテマ青い花はエンチアン、 ベンケイソウ(とても濃いピンク、でもきれい)

キク科の花が岩の周りに沿うように

野生のエーデルワイスは、誰かが石で囲んで踏まれるのを防いでいます。
夫も足元を気にしながら撮っています。
背丈は大きくても10cmくらい、ほとんど7cmくらいと小さく、ひっそりと咲いています。

このエーデルワイスが一番きれいでした、・・・のでまた載せてしまいました。


シュテリーゼー到着、でも風があって逆さマッターホルンは見えませんでした。
湖は標高2537mにも関わらず小さい魚がたくさん泳いでいました。

ほんとうに雄大な景色です。
ツアーの人たちはここからグリュンジゼー、グリュンゼーを廻るコースをとるのでしょうか?
ずっとマッターホルンを見ながらのハイキングコースがたくさんみえます。
私たちはブラウヘルトへ戻り、次のハイキングです。
(撮影7月4日)
(アルプスの乙女)
初めて野生のエーデルワイスを見つけて感激。
ここはエーデルワイスのほかにも高山植物がいっぱい咲いていました。


オキナグサ チョウノスケソウ(ちょっと日本的な名前です)


リンドウ属の青い花を総称してエンチアンといいます。


ピンクはコケマンテマ青い花はエンチアン、 ベンケイソウ(とても濃いピンク、でもきれい)

キク科の花が岩の周りに沿うように

野生のエーデルワイスは、誰かが石で囲んで踏まれるのを防いでいます。
夫も足元を気にしながら撮っています。
背丈は大きくても10cmくらい、ほとんど7cmくらいと小さく、ひっそりと咲いています。

このエーデルワイスが一番きれいでした、・・・のでまた載せてしまいました。

シュテリーゼー到着、でも風があって逆さマッターホルンは見えませんでした。
湖は標高2537mにも関わらず小さい魚がたくさん泳いでいました。

ほんとうに雄大な景色です。
ツアーの人たちはここからグリュンジゼー、グリュンゼーを廻るコースをとるのでしょうか?
ずっとマッターホルンを見ながらのハイキングコースがたくさんみえます。
私たちはブラウヘルトへ戻り、次のハイキングです。
(撮影7月4日)
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 07:09│Comments(0)
│会とは関係ない話