2008年11月10日

秋の美瑛(11) 霧の朝(深山峠・瑠辺蘂)

まだ真っ暗な早朝、ホテルを出発。美瑛町との境、上富良野町にある「深山峠」へ。

ホテルを出てしばらくするともう、国道237号線にも霧が漂っていました。

場所によっては、1m先も見えないような所も。ノロノロ、こわごわ運転。

地元の方の車はそれでもスイスイ。時々車を道の端に寄せてやり過ごすことも度々。

一日の寒暖の差が出る頃、霧が発生するらしい。

上富良野町にある深山峠(みやまとうげ)からの眺め。

秋の美瑛(11) 霧の朝(深山峠・瑠辺蘂)


やはり峠、霧が出ています。手前に山積みされているのは以前ブログに書いた収穫された砂糖大根(てんさい)

秋の美瑛(11) 霧の朝(深山峠・瑠辺蘂)


秋の美瑛(11) 霧の朝(深山峠・瑠辺蘂)


日の出前、霧が丘をやさしく包み込み幻想的な景色です。

瑠辺蘂(ルベシベ)へ移動。(美瑛町にあり深山峠から車で10分くらい)

秋の美瑛(11) 霧の朝(深山峠・瑠辺蘂)


収穫が終わった畑の「畝」。丘の「うねり」が北海道らしい。

この霧も陽が昇るとともに消えていきます。(10月中旬美瑛の日の出は6時ごろ)

(アルプスの乙女)


タグ :

同じカテゴリー(会とは関係ない話)の記事画像
栗林公園近くのカリー屋さん
遊び
飛行機だ~!!!
: おはぎ?ぼたもち? :
:西へ:
:::ちょっと早いけどホワイトデー:::
同じカテゴリー(会とは関係ない話)の記事
 栗林公園近くのカリー屋さん (2023-06-21 19:48)
 遊び (2016-08-22 22:39)
 飛行機だ~!!! (2016-03-14 18:22)
 : おはぎ?ぼたもち? : (2014-09-26 00:19)
 :西へ: (2014-03-23 03:03)
 :::ちょっと早いけどホワイトデー::: (2014-03-13 22:43)

この記事へのコメント
北海道って、日本の北端だけど、東端でもあるんですよね。
今時期、高松なら六時をかなり過ぎてようやく明るくなってくるけど、北海道の夜明けは早いんですよね。
夏は何時くらいに日が昇るのかなあ?
ずっと、朝靄の写真をアップしてくれてたのに、今頃不思議に感じている私が不思議?
Posted by さっちゃん at 2008年11月10日 10:15
さっちゃんさん>

    早速のコメントありがとうございます。
    さすがさっちゃん、するどい。
    日の出は10月中旬美瑛で6時前後でしたね。
    (本文にも書き加えました)
    日の出  7月 4時前後
           8月後半 5時過ぎ
    日の入り  6月   7時ごろ
            7月   6時ごろ
            10月  5時前

   やっぱり四国とはだいぶ違うね。早く日が暮れるから早くおうちに
   帰るのかな?
Posted by アルプスの乙女 at 2008年11月10日 11:03
ピオニーは美瑛よりず~っと東の釧路という所に2年間すんでいました。
釧路では夏は毎日終日霧が出て、ミルクを流したような町も自然もそれはそれはロマンティックでしたよ。(車の運転は危険だけど・・・)
ちなみに、道東(北海道東部)では、12月は午後3時頃夕焼け、3時半位に真っ暗になります。
Posted by ピオニー at 2008年11月11日 11:44
ピオニーさん>

     釧路ってそんなに霧がでるところなん?
     ロマンティックね。
     道東では、3時半ごろ真っ暗?晩御飯早く作らなきゃと思ってしまい
     ますね。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年11月11日 20:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の美瑛(11) 霧の朝(深山峠・瑠辺蘂)
    コメント(4)