2008年11月29日
イチョウの絨毯 岩部八幡神社
大きなイチョウの木が高松市塩江にあります。

塩江町岩部八幡神社の石段の両脇に立つ大イチョウは一対で県の天然記念物に指定
されています。香川県で一番大きいイチョウかもしれません。



樹齢600年なんですね。すごい


色づいた葉もほとんど落ちて黄色い絨毯のように見えます。


銀杏の実。 神社北側の住んでいない住宅の屋根にもイチョウの葉がいっぱい落ちていました。
まだまだ樹勢旺盛で両木とも幹を太らせていくでしょう。
(アルプスの乙女)

塩江町岩部八幡神社の石段の両脇に立つ大イチョウは一対で県の天然記念物に指定
されています。香川県で一番大きいイチョウかもしれません。



樹齢600年なんですね。すごい



色づいた葉もほとんど落ちて黄色い絨毯のように見えます。


銀杏の実。 神社北側の住んでいない住宅の屋根にもイチョウの葉がいっぱい落ちていました。
まだまだ樹勢旺盛で両木とも幹を太らせていくでしょう。

(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 08:12│Comments(6)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
岩部八幡のおおいちょうは確かに大きくて歴史を感じますねー。
黄色に色づく、今の時期が一番好きです。
銀杏の実は匂いがきついですけど中の実が食べるとハマりますね。
黄色に色づく、今の時期が一番好きです。
銀杏の実は匂いがきついですけど中の実が食べるとハマりますね。
Posted by ペーパードライバーサポート香川のTARO
at 2008年11月29日 09:20

銀杏の実はたくさんは食べられません。
でも、硬い皮を金づちで叩いたりするのは面白いです。
毎年初詣に行く白峰寺にも大きなイチョウの木があります。
大きさに圧倒されます。
でも、硬い皮を金づちで叩いたりするのは面白いです。
毎年初詣に行く白峰寺にも大きなイチョウの木があります。
大きさに圧倒されます。
Posted by さっちゃん at 2008年11月29日 09:47
ペーパードライバーサポート香川のTAROさん>
銀杏の実の匂いは強烈ですね。^^:
でも、おつな味ですね。
岩部八幡神社のイチョウの木、見上げるほど大きくて
ビックリでした。
さっちゃんさん>
そうですね、銀杏の実は一度にたくさん食べたらいけないんだってね。
さっちゃんは、初詣白峰寺に行くんですね。
歴史あるお寺で身が引き締まる空気が漂っていますね。
銀杏の実の匂いは強烈ですね。^^:
でも、おつな味ですね。
岩部八幡神社のイチョウの木、見上げるほど大きくて
ビックリでした。
さっちゃんさん>
そうですね、銀杏の実は一度にたくさん食べたらいけないんだってね。
さっちゃんは、初詣白峰寺に行くんですね。
歴史あるお寺で身が引き締まる空気が漂っていますね。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年11月29日 16:31
岩部のイチョウの木って有名ですよね♪
先日も車窓から見ましたが黄色に色付いて綺麗でした(*^^)v
この木を見ると塩江に着いたって感じです~♪
先日も車窓から見ましたが黄色に色付いて綺麗でした(*^^)v
この木を見ると塩江に着いたって感じです~♪
Posted by サチ at 2008年11月29日 21:42
先週、栗林公園の大銀杏の美しい紅葉を見ました。
岩部はもっとすごいのかしら??
岩部はもっとすごいのかしら??
Posted by ピオニー at 2008年11月29日 23:12
サチさん>
サチさん、さすが!!塩江の大イチョウご存知だったんですね。
乙女は去年知りました。
去年はももう少し早い時期に行ったので銀杏の実をたくさん
拾いました。今年はほとんど残っていませんでした。(T T):
ピオニーさん>
栗林公園のイチョウも大きいけれど岩部のほうが大きいと思います。
樹齢00年と聞くとそんな昔から人々の暮らしを見てきたんだ~
と、思いを馳せます。
サチさん、さすが!!塩江の大イチョウご存知だったんですね。
乙女は去年知りました。
去年はももう少し早い時期に行ったので銀杏の実をたくさん
拾いました。今年はほとんど残っていませんでした。(T T):
ピオニーさん>
栗林公園のイチョウも大きいけれど岩部のほうが大きいと思います。
樹齢00年と聞くとそんな昔から人々の暮らしを見てきたんだ~
と、思いを馳せます。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年11月30日 09:29