2008年12月20日
秋の美瑛(19) ハマナスとくもの巣
美瑛で「ハマナス」の花を見つけた。


鮮やかなピンクで見る人を元気にしてくれそう。
ハマナスは「バラ科」で、もともと海岸の砂地に自生している花だけど最近は園芸用に
改良されている。
濃霧の朝で花に雫がついている。

くもの巣にも雫が。 真珠のネックレスのよう。
(アルプスの乙女)


鮮やかなピンクで見る人を元気にしてくれそう。

ハマナスは「バラ科」で、もともと海岸の砂地に自生している花だけど最近は園芸用に
改良されている。
濃霧の朝で花に雫がついている。

くもの巣にも雫が。 真珠のネックレスのよう。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 08:17│Comments(2)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
ハマナス(北海道弁でハマナシ)は(バラ科なので当然ですが)バラの香りがして、群生しているところでは本当に素晴らしい香りを楽しめますよね~。(*^_^*)
クモの巣の写真、素晴らしい! ピントあわせに工夫があるの??
クモの巣の写真、素晴らしい! ピントあわせに工夫があるの??
Posted by ピオニー at 2008年12月21日 00:20
ピオニーさん>
こんばんは~♪
ハマナスは北海道弁ではハマナシなんですね。
この美瑛でのハマナスはシーズンも終わりで
群生とは言い難い状況でした。それとバラの香りが
するなんて知りませんでした。こんどまた見る機会が
あったら香りをかいでみましょう。
クモの巣の写真のピント、、そうですね10枚くらい撮ったなかで
ピントが合ってるのは1~2枚でしたね。角度や構図を変えたりして
いろいろチャレンジしてみました。(^.^)
こんばんは~♪
ハマナスは北海道弁ではハマナシなんですね。
この美瑛でのハマナスはシーズンも終わりで
群生とは言い難い状況でした。それとバラの香りが
するなんて知りませんでした。こんどまた見る機会が
あったら香りをかいでみましょう。
クモの巣の写真のピント、、そうですね10枚くらい撮ったなかで
ピントが合ってるのは1~2枚でしたね。角度や構図を変えたりして
いろいろチャレンジしてみました。(^.^)
Posted by アルプスの乙女 at 2008年12月21日 20:29