2008年12月22日
秋の美瑛(完) やっぱり讃岐うどんはおいしかった
美瑛・富良野滞在最終日、駆け足で廻りました。

富良野・鳥沼公園、ダルメシアンとお散歩のカップル↑


写真家故前田真三さんの「拓真館」 ちょっと首をかしげた「哲学の木」

空気も澄んで緑も冴えていました↑


一家総出で農作業 「赤い屋根の家」
思いがけず素晴らしかった「赤羽の丘」 ↓


青空にすっくと立つポプラの木

紅葉の木と雪山のコントラストも美しい↑
さあ、4日間お世話になったレンタカー日産”NOTE”くんともお別れ、旭川空港へ。

真ん中の青い車 到着時のもの・・・


時間を惜しんで廻っていたので空港内で遅めの昼食
どれも北海道らしい素材で美味しくいただきました。


夫は「松前漬け」がお気に入り。

やれやれ、無事高松到着。
さあ、ここでいつも「おうどんを食べに行こう」ということに・・・


おいしくて遅くまで営業しているので助かります おでんも充実


このほかテンカスも 冷たいぶっかけ
ぶっかけうどんをツルツルとすすると「ヤレヤレ」久しぶり(?)のおうどん。
あぁー、やっぱりおいしいね。


ここのいなりずしは大きくてお揚げの味付けもよく(濃すぎない)乙女お勧めです。
ここで、「秋の美瑛」を「完」としたいと思います。
美瑛・富良野のあまりの素晴らしさについ長々となってしまいました。m(- -)m
お付き合いくださってありがとうございました。
これからも日々のブログは続けますのでよろしくお願いします。
(アルプスの乙女)

富良野・鳥沼公園、ダルメシアンとお散歩のカップル↑


写真家故前田真三さんの「拓真館」 ちょっと首をかしげた「哲学の木」

空気も澄んで緑も冴えていました↑


一家総出で農作業 「赤い屋根の家」
思いがけず素晴らしかった「赤羽の丘」 ↓


青空にすっくと立つポプラの木

紅葉の木と雪山のコントラストも美しい↑
さあ、4日間お世話になったレンタカー日産”NOTE”くんともお別れ、旭川空港へ。


真ん中の青い車 到着時のもの・・・


時間を惜しんで廻っていたので空港内で遅めの昼食
どれも北海道らしい素材で美味しくいただきました。



夫は「松前漬け」がお気に入り。







やれやれ、無事高松到着。
さあ、ここでいつも「おうどんを食べに行こう」ということに・・・



おいしくて遅くまで営業しているので助かります おでんも充実


このほかテンカスも 冷たいぶっかけ
ぶっかけうどんをツルツルとすすると「ヤレヤレ」久しぶり(?)のおうどん。
あぁー、やっぱりおいしいね。



ここのいなりずしは大きくてお揚げの味付けもよく(濃すぎない)乙女お勧めです。

ここで、「秋の美瑛」を「完」としたいと思います。
美瑛・富良野のあまりの素晴らしさについ長々となってしまいました。m(- -)m
お付き合いくださってありがとうございました。

これからも日々のブログは続けますのでよろしくお願いします。
(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 09:53│Comments(9)
│会とは関係ない話
この記事へのコメント
ブログ更新お疲れさまでした。
とても楽しませていただきました(^_^)
M・Yさんからお話しを伺いましたが、ひょんなことで
美瑛旅行に変更になられたのですね(^^)
やはり故郷の食べ物はホッとしますよね。
私でしたら、やはり、旭川ラーメンを食べると
「帰って来たんだなぁ~」って実感します。
とても楽しませていただきました(^_^)
M・Yさんからお話しを伺いましたが、ひょんなことで
美瑛旅行に変更になられたのですね(^^)
やはり故郷の食べ物はホッとしますよね。
私でしたら、やはり、旭川ラーメンを食べると
「帰って来たんだなぁ~」って実感します。
Posted by ななかまど at 2008年12月22日 16:02
ななかまどさん>
こんにちは
コメントありがとうございます。
長い美瑛のブログお付き合いいただきありがとう
ございました。m(^^)m
話せば長い(?)「ショック」なことで急遽北海道へ。
北海道は、打ちひしがれていた心を暖かく包んでくれました。
そしてすっかり「とりこ」になってしましました。
今も北海道のことが気になっています。
また行きたい気持ちいっぱいです。
ななかまどさんの地元旭川も素晴らしいところですね。
(ブログ拝見して)美味しいもの満載だし・・・
今度は旭川にも足を伸ばしたいものです。
こんにちは
コメントありがとうございます。
長い美瑛のブログお付き合いいただきありがとう
ございました。m(^^)m
話せば長い(?)「ショック」なことで急遽北海道へ。
北海道は、打ちひしがれていた心を暖かく包んでくれました。
そしてすっかり「とりこ」になってしましました。
今も北海道のことが気になっています。
また行きたい気持ちいっぱいです。
ななかまどさんの地元旭川も素晴らしいところですね。
(ブログ拝見して)美味しいもの満載だし・・・
今度は旭川にも足を伸ばしたいものです。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年12月22日 16:23
北海道の旅、よかったですね。
綺麗だった・・・。
でも、旅行の最後にうどんを食べたくなるのはわかる気がします。
私は愛媛出身だけど、田舎を離れて帰る時、決まって宇高連絡線でうどんを食べていました。帰ってきてホッとする気持ちになったものです。
今でも旅とうどんはセットです。
ところで、私も黒田屋の稲荷寿司は好きです。
大きくて、甘くて、美味しいですよね。
綺麗だった・・・。
でも、旅行の最後にうどんを食べたくなるのはわかる気がします。
私は愛媛出身だけど、田舎を離れて帰る時、決まって宇高連絡線でうどんを食べていました。帰ってきてホッとする気持ちになったものです。
今でも旅とうどんはセットです。
ところで、私も黒田屋の稲荷寿司は好きです。
大きくて、甘くて、美味しいですよね。
Posted by さっちゃん at 2008年12月22日 18:00
さっちゃんさん>
こんばんは~♪
美瑛のブログ長くつきあっていただき、コメントにも
暖かい言葉をありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。m(^^)m
さっちゃんも黒田屋のいなり寿司好きなのね。
テイク・アウトしたいくらい。できるのかな?
こんばんは~♪
美瑛のブログ長くつきあっていただき、コメントにも
暖かい言葉をありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。m(^^)m
さっちゃんも黒田屋のいなり寿司好きなのね。
テイク・アウトしたいくらい。できるのかな?
Posted by アルプスの乙女 at 2008年12月22日 20:30
黒田屋のいなり寿司、テイクアウトできるのか?
私もしたことがないからわかりません。
一皿に二個だから、いつも一個食べてもらう確認をしてから取っていました。
テイクアウトできるなら、頼みやすいな。
というか、一個の皿があってもいいのにね。
私もしたことがないからわかりません。
一皿に二個だから、いつも一個食べてもらう確認をしてから取っていました。
テイクアウトできるなら、頼みやすいな。
というか、一個の皿があってもいいのにね。
Posted by さっちゃん at 2008年12月22日 20:56
(完)になってしまうのがさびしい気持ちです。
心からお疲れ様でした。
美瑛・富良野旅行前に、いろいろあったのに
気持ちを切り替えて、この旅行もとっても素敵なものにしてしまう
アルプスの乙女さんの人柄がでていたブログでしたね。
このブログの1枚目の公園とカップルの写真。
おしゃれなフランス映画のワンシーンのよう・・・
でも、香川に戻ったら「うどん」を食べたくなるのよね。
地元関東のわたしも帰省から戻ったら
絶対うどんが食べたくなります。
帰ったら、まずうどん食べにいきま~す!
実家の千葉にて・・・
心からお疲れ様でした。
美瑛・富良野旅行前に、いろいろあったのに
気持ちを切り替えて、この旅行もとっても素敵なものにしてしまう
アルプスの乙女さんの人柄がでていたブログでしたね。
このブログの1枚目の公園とカップルの写真。
おしゃれなフランス映画のワンシーンのよう・・・
でも、香川に戻ったら「うどん」を食べたくなるのよね。
地元関東のわたしも帰省から戻ったら
絶対うどんが食べたくなります。
帰ったら、まずうどん食べにいきま~す!
実家の千葉にて・・・
Posted by やっちゃん at 2008年12月23日 22:07
やっちゃんさん>
おはようございます
美瑛のブログ長々と付き合っていただき感謝です。
そして、いつも心のこもったコメントありがとうございます。
1枚目の写真に心留めていただきとってもうれしいです。
乙女もお気に入りの写真の一つです。
千葉に帰省されていらっしゃるようですね。
穏やかな新年をお迎えください。
おはようございます
美瑛のブログ長々と付き合っていただき感謝です。
そして、いつも心のこもったコメントありがとうございます。
1枚目の写真に心留めていただきとってもうれしいです。
乙女もお気に入りの写真の一つです。
千葉に帰省されていらっしゃるようですね。
穏やかな新年をお迎えください。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年12月24日 08:55
お疲れ様でした~。
次回の北海道旅行は、冬の屈斜路湖なんていかが?
数メートルの厚さに氷が張って、御みわたり(気温の変化で膨張した氷が、神様が通った跡のように一筋になって亀裂が入った状態)ができる所があったり、湖底から湧き出る温泉で氷が解けて湯気がたっているところに白鳥が休みに来ていたりします。(*^_^*)
もしくは、ハシリコタンというところでは、森や凍った湖の上に数百頭のシカが群れをなしています。すごいですよ!!
次回の北海道旅行は、冬の屈斜路湖なんていかが?
数メートルの厚さに氷が張って、御みわたり(気温の変化で膨張した氷が、神様が通った跡のように一筋になって亀裂が入った状態)ができる所があったり、湖底から湧き出る温泉で氷が解けて湯気がたっているところに白鳥が休みに来ていたりします。(*^_^*)
もしくは、ハシリコタンというところでは、森や凍った湖の上に数百頭のシカが群れをなしています。すごいですよ!!
Posted by ピオニー at 2008年12月24日 10:33
ピオニーさん>
こんにちは☆
冬の屈斜路湖ですか、御みわたり(テレビで見たことあります)や
白鳥が来るなんて素敵なところですね。
ハシリコタンでは鹿の群れ、それも冬の静寂、引き締まった空気感、
想像しただけでも写欲がわきますね。
情報ありがとうございます。また詳しい話を聞きたいな~。
こんにちは☆
冬の屈斜路湖ですか、御みわたり(テレビで見たことあります)や
白鳥が来るなんて素敵なところですね。
ハシリコタンでは鹿の群れ、それも冬の静寂、引き締まった空気感、
想像しただけでも写欲がわきますね。
情報ありがとうございます。また詳しい話を聞きたいな~。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年12月24日 16:05