2008年04月22日
うどん店
おいしいうどん屋を見つけたと夫が言うんで、行ってみました。
三木町にある”手織りうどん” 「滝音」(たきね)です。

最近できたセルフのお店です。
入り口に立ってもあまり中が見えません。
中は結構広くてきれい。
昼時もあってたくさんの人が行列。
ぶっかけ(小)とおでんの焼き豆腐を食べました。
ぶっかけは「熱・冷・そのまま」の3種類。
ぶっかけの「そのまま」は珍しいし、その日は雨が降って肌寒かったんで「そのまま」を注文。
(あとでわかったんだけど「そのまま」はうどん玉は温めず、熱いダシをかけるんでした。)
熱いものはうんと熱く、冷たいものは冷たいのが好きな乙女にはこの「そのまま」は中途半端でした。
でも麺はコシがあってとってもおいしいし、小といっても量が多い。
おでんも上品な味でおいしかったです。(てんぷらもあります。)
手打ちでなく”手織り”とは、うどんを足で踏まず手で折って折って作るからだそうです。
珍しいですね。
今度は、ぶっかけ「冷」を注文しよう
(アルプスの乙女)
三木町にある”手織りうどん” 「滝音」(たきね)です。

最近できたセルフのお店です。
入り口に立ってもあまり中が見えません。
中は結構広くてきれい。
昼時もあってたくさんの人が行列。

ぶっかけ(小)とおでんの焼き豆腐を食べました。

ぶっかけは「熱・冷・そのまま」の3種類。
ぶっかけの「そのまま」は珍しいし、その日は雨が降って肌寒かったんで「そのまま」を注文。
(あとでわかったんだけど「そのまま」はうどん玉は温めず、熱いダシをかけるんでした。)
熱いものはうんと熱く、冷たいものは冷たいのが好きな乙女にはこの「そのまま」は中途半端でした。

でも麺はコシがあってとってもおいしいし、小といっても量が多い。

おでんも上品な味でおいしかったです。(てんぷらもあります。)
手打ちでなく”手織り”とは、うどんを足で踏まず手で折って折って作るからだそうです。
珍しいですね。
今度は、ぶっかけ「冷」を注文しよう

(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 16:15│Comments(4)
│うどん
この記事へのトラックバック
今日は三木町のサンサン館みきの近くにある手織うどん滝音 に行ってきました。↑かけ(大)冷 (なんと“かけ”なのにワカメなど具がのってますよ!それに玉が少し大きい!)かけは...
滝音【みんなで作ろう さぬきうどんガイド】at 2008年04月22日 16:47
この記事へのコメント
はじめまして、ゆうと申します。
滝音の記事に反応するかのように、やって参りました。
私も滝音大好きで、よく行きますが
おすすめは、肉うどんまたは肉ぶっかけです。
ここのお肉はすごく柔らかくて、甘辛い味付けが絶妙で
お肉の量も値段の割にはたっぷりです~。
ちなみに小で370円です。
(お肉嫌いだったらすみません。。。)
店内を見渡すと、肉うどんを食べてる方が多いっていつも思います。
よかったら是非お試し下さい。
滝音の記事に反応するかのように、やって参りました。
私も滝音大好きで、よく行きますが
おすすめは、肉うどんまたは肉ぶっかけです。
ここのお肉はすごく柔らかくて、甘辛い味付けが絶妙で
お肉の量も値段の割にはたっぷりです~。
ちなみに小で370円です。
(お肉嫌いだったらすみません。。。)
店内を見渡すと、肉うどんを食べてる方が多いっていつも思います。
よかったら是非お試し下さい。
Posted by ゆう at 2008年04月22日 16:50
ゆうさん>
情報ありがとうございます。
肉うどん、肉ぶっかけがおすすめなんですね。
知りませんでした。お肉大好きです。
明日にでも食べに行きたい気持ちです。(^o^)
情報ありがとうございます。
肉うどん、肉ぶっかけがおすすめなんですね。
知りませんでした。お肉大好きです。
明日にでも食べに行きたい気持ちです。(^o^)
Posted by アルプスの乙女 at 2008年04月22日 20:18
おいしそうですね~。
ぶっかけの「そのまま」、経験してみたいです。(*^_^*)
足で踏まない「手織り」のおうどん。珍しい! 踏まなくてもコシは出るの?
ぶっかけの「そのまま」、経験してみたいです。(*^_^*)
足で踏まない「手織り」のおうどん。珍しい! 踏まなくてもコシは出るの?
Posted by ピオニー at 2008年04月22日 21:43
以前RNCラジオのレポーターの「komo」さんからも
走っていて見つけたと連絡が入っていましたが
まだ行ってないです。その内行ってみます。
走っていて見つけたと連絡が入っていましたが
まだ行ってないです。その内行ってみます。
Posted by うどんツアー社 at 2008年04月23日 10:51