2008年07月09日
穴吹製麺所
maruちゃんの情報でわかりにくい「うどんやさん」を探しに行くことに。
店名とおおざっぱな地図と県立図書館の南という情報で。。。
やはり迷ってしまいました。
運よく地元の人がいらして聞くと生活道路一本間違っていました。
「気をつけて行きまいよー」と声をかけてくださいました。
ありがとうございました。
生活道路一本南に走り、またまた細い道路を曲がり・・・
「うどん」の字を見つけた時はやれやれ。






初めて行くうどんやさんでは、まごまごしてしまいます。
常連のおじ様が親切に「しゃしゃく」をやいてくれました。
これ(左)が普通のダシ、こっち(右)が「ハチク」入りや・・・と


そして、これ「しょうが」、「ねぎ」やと次々目の前に持って来てくださいます。
見るとおじ様のうどんは、食べないで「お世話」をしてくださいます。
すごーく恐縮して「召し上がってください」と言うと「えんや、暇もてあましとるからきとんや・・・」
。。。で、出来上がり。ハチク入りダシです。(210円)

おじ様曰く「ここのうどんは、麺にあまり塩を入れとらんのや」
なるほど決してコシがあるうどんではないような、やさしいうどんかな?(コシをだすためには塩を多く入れるらしい)
製麺所なので食べている最中にも「玉うどん」を買いに、たくさんの方がこられていました。
快く写真を撮らせていただきました。

「しゃしゃくをやく」は方言で、おせっかいをするという感じかな?
おじ様ありがとう。
(アルプスの乙女)

店名とおおざっぱな地図と県立図書館の南という情報で。。。
やはり迷ってしまいました。
運よく地元の人がいらして聞くと生活道路一本間違っていました。
「気をつけて行きまいよー」と声をかけてくださいました。
ありがとうございました。
生活道路一本南に走り、またまた細い道路を曲がり・・・
「うどん」の字を見つけた時はやれやれ。







初めて行くうどんやさんでは、まごまごしてしまいます。
常連のおじ様が親切に「しゃしゃく」をやいてくれました。
これ(左)が普通のダシ、こっち(右)が「ハチク」入りや・・・と


そして、これ「しょうが」、「ねぎ」やと次々目の前に持って来てくださいます。
見るとおじ様のうどんは、食べないで「お世話」をしてくださいます。
すごーく恐縮して「召し上がってください」と言うと「えんや、暇もてあましとるからきとんや・・・」
。。。で、出来上がり。ハチク入りダシです。(210円)

おじ様曰く「ここのうどんは、麺にあまり塩を入れとらんのや」
なるほど決してコシがあるうどんではないような、やさしいうどんかな?(コシをだすためには塩を多く入れるらしい)
製麺所なので食べている最中にも「玉うどん」を買いに、たくさんの方がこられていました。
快く写真を撮らせていただきました。

「しゃしゃくをやく」は方言で、おせっかいをするという感じかな?
おじ様ありがとう。

(アルプスの乙女)
Posted by はじめまして at 09:32│Comments(9)
│うどん
この記事へのコメント
懐かしいことばです。 しゃしゃくをやく
私が大工の弟子時代によく親方から言われてました。
いらん しゃしゃこ やかずにさっさと自分の事をせんか!
私は しゃしゃこ と覚えてます。所によって微妙にちがいますね。
私が大工の弟子時代によく親方から言われてました。
いらん しゃしゃこ やかずにさっさと自分の事をせんか!
私は しゃしゃこ と覚えてます。所によって微妙にちがいますね。
Posted by ロマンスグレーBon
at 2008年07月09日 11:54

乙女さん♪こんにちは~。
乙女さんも、わずかの情報で行って来られましたか~(・・?
これも又楽しい思い出ですよねー♪
立派な「エビテン」ですね(^^)ハチクいりだし美味しいでしょうね。
乙女さんも、わずかの情報で行って来られましたか~(・・?
これも又楽しい思い出ですよねー♪
立派な「エビテン」ですね(^^)ハチクいりだし美味しいでしょうね。
Posted by サチ
at 2008年07月09日 14:06

ロマンスグレーさん>
コメントありがとうございます。
「しゃしゃこ」と言われていましたか、讃岐弁でも少しずつ
微妙に違うようですね。方言は、ニュアンスがぴったり
表現できる気がします。
サチさん>
いつもありがとうございます。
迷って行きつけた時、満足感が・・・
それにしても「さぬき」は、親切な方が多いですね。
コメントありがとうございます。
「しゃしゃこ」と言われていましたか、讃岐弁でも少しずつ
微妙に違うようですね。方言は、ニュアンスがぴったり
表現できる気がします。
サチさん>
いつもありがとうございます。
迷って行きつけた時、満足感が・・・
それにしても「さぬき」は、親切な方が多いですね。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年07月09日 17:37
先日 主人に連れられて 行きました。
仕事の打ち合わせ途中に。
よくシステムがわからず見よう見まねでうどんを・・・
大学の先生方 自転車で乗り付けて 外のテラス????でつるつる
美味しかったですよ
しかし 私の運転では 脱輪するかも・・・
仕事の打ち合わせ途中に。
よくシステムがわからず見よう見まねでうどんを・・・
大学の先生方 自転車で乗り付けて 外のテラス????でつるつる
美味しかったですよ
しかし 私の運転では 脱輪するかも・・・
Posted by 患者会 at 2008年07月09日 19:17
患者会さん>
コメントありがとうございます。
はじめての所ってキョロキョロですよね。^^)
田園風景広がるのどかな所です。
コメントありがとうございます。
はじめての所ってキョロキョロですよね。^^)
田園風景広がるのどかな所です。
Posted by アルプスの乙女 at 2008年07月09日 21:03
ここ、分かりにくいですよね、確かに。
地元民の私も、もっと地元民の友達に何度か連れてってもらいました。
今まで味わったことない
ふわふわな麺だな~て思いました(^・^)
お腹すきましたね(^_^)
地元民の私も、もっと地元民の友達に何度か連れてってもらいました。
今まで味わったことない
ふわふわな麺だな~て思いました(^・^)
お腹すきましたね(^_^)
Posted by あっこっこ
at 2008年07月10日 00:02

あっこっこさん>
おはようございます。
コメントありがとうございます。
あっこっこさん、地元の方なんですね。
あなかにやさしい麺ですよね。^^)*
おはようございます。
コメントありがとうございます。
あっこっこさん、地元の方なんですね。
あなかにやさしい麺ですよね。^^)*
Posted by アルプスの乙女 at 2008年07月10日 08:29
このお店、前から行ってみたかったのですよね~。「たけのこ出汁は季節限定」って何かに書いてありました。 でもふわふわの麺なのですか・・・。ピオニーの好みじゃないかも。(涙)
乙女さ~ん、さぬき初心者のピオニーに「しゃしゃく」焼いてくださ~い!!
乙女さ~ん、さぬき初心者のピオニーに「しゃしゃく」焼いてくださ~い!!
Posted by ピオニー at 2008年07月10日 17:33
ピオニーさん>
こんばんは♪
そうね~、ピオニーさん好みの麺ではないですね。
「おばさん」は、もともと「しゃしゃく」を、よくやいてしまいがち!
「うざい」って言われない程度にやくわね^^)*
こんばんは♪
そうね~、ピオニーさん好みの麺ではないですね。
「おばさん」は、もともと「しゃしゃく」を、よくやいてしまいがち!
「うざい」って言われない程度にやくわね^^)*
Posted by アルプスの乙女 at 2008年07月10日 20:44